ディズニーが天気の悪い日にあたってしまったら…「どうする⁉どうしたらいい?」と悲しくなってしまいますが、実は十分楽しむことができるので大丈夫!
なぜならディズニーのアトラクションの多くが屋内型であり、雨の日だからといって乗り物が中止になることはあまりありません。
また雨の日限定のグッズやパレードが開催されることもあるんですよ♪
あらかじめ準備さえしておけば天候に恵まれなくても「ディズニーなのにどうする!?」と慌てる心配も落ち込む必要もありません。
むしろ特別な日になるかも…!?
この記事をきっかけに天気の悪い日でもディズニーを楽しむことができるきっかけになれば幸いです。
雨の日の子連れディズニーはレインコート必須!
特に子供は傘よりレインコートの方が両手が自由に使えるので、パーク内を思いっきり満喫できます。
子供と一緒にお気に入りのレインコートを見つけておくと、いざという時もむしろウキウキと身に着けて楽しんでくれること間違いなしです♪
ディズニーで雨の日はどうする!?悪天候でも楽しめる♪


せっかくディズニーに行く予定を計画しているのに雨の日にあたるみたい…。そんな時はどうするべき?別日にすべき?
ディズニーは雨の日ならではの楽しみ方もあるので、気にせず満喫してください‼
せっかくのディズニーなのに雨の日にあたってしまったら気分まで沈みがちですよね。
また別日にしたくてもなかなかそういうわけにもいきません。
しかし実は屋内のアトラクションがたくさんあったり、雨の日ならではのグッズをゲットすることができたりと十分満喫することができます。
雨の日だからこそディズニーを満喫できる理由は以下の通り♪
それぞれについて詳しく紹介していきます。
屋内アトラクション多数で雨でも大丈夫!
「せっかくディズニーに家族で行く予定なのに雨予報…。どうする!?」と落ち込んでいるかもしれませんが、実は屋内アトラクションも多いので十分楽しめるんです!
「雨だとアトラクションは中止になるのでは?」と心配になるかもしれませんが、屋内アトラクションは全体の4分の3を占めています♪
例えば以下のようなアトラクションが悪天候でも十分楽しめておすすめですよ。
- 美女と野獣 魔法のものがたり
- カントリーベア・シアター
- スティッチ・エンカウンター
- カリブの海賊
- ホーンテッドマンション
- ピノキオの冒険旅行
- シンデレラのフェアリーテイル・ホール
- マーメイドラグーン
- タワー・オブ・テラー
- 海底2万マイル
- センター・オブ・ジ・アース
- タートル・トーク
- アリエルのプレイグラウンド
- ワールプール
また屋外のアトラクションも台風並みの風や大雨でもない限り、運営休止にはならないので雨用具を身に着けて楽しむことができますよ。

こう見ると、屋内アトラクションばかり!
混雑が少なく待ち時間が短い
雨の日ならではのメリットは何といっても待ち時間が少ないこと♪
雨でも十分楽しめるとはいっても、やはり入園者数は晴れの日に比べると減る傾向にあります。
それはつまり人気のアトラクションでも、通常の待ち時間より短く乗れる可能性があるということ♪
ディズニーは子供から大人まで楽しめるテーマパークですが、その分どうしても待ち時間が長くなってしまいがち。
雨の日なら天気の良い日に比べて、たくさんのアトラクションに乗れるかもしれませんよ!?
雨の日限定グッズ
実は雨の日だからこそゲットできるグッズがあるんです♪
それが両パークにあるミニゲーム!!
1回700円(※パークチケットとは別料金・2025年10月現在の価格)でできる簡単なミニゲームで、クリアするとぬいぐるみなどがもらえます。
またクリアできなかったとしてもピンバッジがもらえるのですが、これが雨の日には限定品が追加されるんです♪
晴れている日にはもらえないバッヂなので何だか得した気分になりますよね。
雨の日限定のパレードやショーの開催・演出
「雨の日はパレードやショーが中止になってしまう…」と思いがちですが、意外と開催されているだけでなく、雨の日用に変更されることもあります。
ディズニーランドは雨の日限定でナイトフォール・グロウを開催♪
通常開催されているエレクトリカルパレード・ドリームライツが悪天候で中止になった時だけ開催される特別な演目です。
規模はエレクトリカルパレード・ドリームライツに比べると小さいですが、雨でも楽しめるようになっているだけでなく、原則立ち見鑑賞のみとなっているので傘などをさしたままでも気になりません。
最前列を確保しておけば、エレクトリカルパレード・ドリームライツよりも近くでキャラクターを見ることができるかもしれませんよ。
またシーではランドのような雨天特別公演はありませんが、レインコートを着たミッキーたちを見ることができるかも♪
そもそもシーはハーバーショーなので、ランドよりも中止になりづらいのも嬉しいポイントです。

昼のパレードが中止になった時もキャラクターたちがでてきてくれたので嬉しかったな。
水たまりは写真映えスポット!
実は水たまりは写真映えスポットなんです!
「えっ、どういうこと?」と思いますよね。
水たまりの反射を利用することで晴れの日には撮れない特別な映え写真が撮影できちゃうんです。
水たまりに反射して映った景色も併せて写真におさめることで、雨の日が特別な空間になりますよ。
スポンサーリンク
ディズニーで雨の日はどっちがおすすめ?


結局雨の日はディズニーランド、シーどっちがおすすめなの?
ズバリ、どっちも雨の日だとしても楽しめるのでおすすめです‼
とはいえ、それぞれに違いがあるので何を重点に置くかで決めるといいですよ。
| チェック項目 | ランド | シー |
| 移動のしやすさ | エントランスから続くワールドバザールは巨大なアーケドになっており、濡れずにショッピングを楽しむことができる 比較的屋根が多い アトラクションが密集している | アトラクションがバラけているだけでなく、屋根づたいに移動できる建物も少ない マーメイドラグーンは完全屋内エリア(子供におすすめのアトラクション多数) |
| 屋内アトラクションの数 | 屋内型のアトラクションやグリーティングが充実 | 屋内型アトラクション多数(ランドよりは少ない) |
| ショー | 雨の日限定でナイトフォールグロウ開催 | 雨の日限定ショーは開催されないが、ハーバーショーのためランドより中止になりづらい カッパを着たキャラクターを見ることができる |
それぞれをもとにどんな人におすすめなのか詳しく紹介していきます。
移動距離を短くしたい!雨の日の子連れにおすすめはランド♪
雨の日は移動も大変なので距離を短くしたい!と考えているなら、ディズニーランドがおすすめ♪
特に子連れだと雨の中の移動は大変です。
ディズニーランドはエントランスから続く巨大アーケドワールドバザールがあり、お土産などは濡れずに買うことができます。
またアトラクションが密集しているのも嬉しいポイント!
さらにシーに比べてランドは平たんに作られているので、ベビーカー移動も楽々です。
実際我が家は両パークをはしごしましたが、圧倒的にランドの方が移動は楽でした♪
晴れた日ですらそう感じるので、雨の日はなおのことですね。

雨の日限定パレードも魅力だよね。
ショーが優先ならおすすめシー♪
ショーを優先に考えているならシーがおすすめです。
なぜならランドに比べると中止になる可能性が低いからです。
もともとシーのショーはハーバーショー!港を舞台にしており、雨には強いんです。
ランドのような雨の日限定ショーは開催されませんが、予定通り楽しみたいのであればシーがおすすめですよ。
またシーにはマーメイドラグーンがあり、小さな子供でも楽しめるアトラクションが充実しているだけでなく屋内施設‼
フードコートもあるので、遊びから食事までマーメイドラグーンで完結させることができて雨の日はとても便利です♪
ディズニーで雨の日の持ち物は?コレがあれば安心!


ディズニーに行く予定ですが雨の日にあたりそう…。持ち物は何を持っていけばいいの?
雨の日の持ち物としてはレインカバーや折り畳み傘などの雨具の他、タオルやビニール袋・靴下などの着替えを用意しておくと安心です。
子連れディズニーでベビーカー持参を計画している場合はレインカバーも忘れずに用意しましょう。
また出かける前に防水スプレーで靴やバッグを保護しておくとさらに安心ですよ♪
持ち物について詳しく紹介していきます。

レインコートやレインカバー、傘などはパーク内でも購入できるから、もし忘れてしまったとしても安心♪ディズニーらしい雨具は可愛いから、雨の日の楽しみにもなるよ。
レインコート
雨の日にパークで思いきり遊ぶためにもレインコートは必須!
なぜなら両手がふさがらずに、雨をしのぐことができるからです。
特に小さい子供には傘は扱いづらいので、レインコートを用意しておくとおすすめですよ。

我が家は子供たち用にレインコートを用意したよ。テンションあがって走り回っちゃうから、怖くて傘は持たせられませんでした苦笑。
傘
レインコートがあれば傘は不要!というわけではなく、あった方が断然便利です。
また荷物になりづらいのでできれば折りたたみ傘の方がよりおすすめ♪
待ち時間などはレインコートの方が便利なのですが、ちょっとした移動でレインコートを脱いだり着たりするのは正直面倒…。
そんな時はレインコートではなく傘の方が大活躍です♪
タオル
ディズニーに行く日が雨予報の場合、タオルを持参しておくと濡れた時にも安心です。
特に子供は水たまりを見つけるとバシャバシャしがち。
またテンションも上がって、レインコートのフードが脱げてしまい髪が濡れることも。
タオルを用意しておくと、濡れた時もさっと拭けて便利です。
ビニール袋
ビニール袋を用意しておくと、いざ濡れたものを入れるのに便利です。
雨の日はレインコートを着ても、傘をさしても濡れてしまうことがあります。
特に足元はカバーしずらいので靴下やズボンの裾が濡れてしまいがち。
そんな時に拭いたタオルや濡れた衣服をしまうビニール袋があると便利ですよ。

あまり荷物にもならないし困るものでもないから晴れの日でも持参しているよ。
ゴミ箱がすぐに見つからない時とかにも便利なんだ♪
靴下などの着替え類
雨の日は靴下をはじめとした着替えもあらかじめ用意しておきましょう。
万が一濡れてしまったり、汚してしまったりしても着替えがあるというだけで安心です。
ビニール袋を持参しておけば、濡れた洋服をしまっておくこともできますよ。

着替えとビニール袋はセットだね!
レインカバー
ベビーカー持参のママやパパは雨の日のレインカバーは必須!
小さい子供を連れて雨の中歩くのは大変ですし、かといってずっと抱っこ紐も疲れてしまいますよね。
そのため子連れディズニーの家族はベビーカー持参、もしくはレンタルする場合が多いです。
我が家もベビーカー持参でディズニーを楽しみましたが、持っていってよかったと思いました♪
またディズニーストアでもレインカバーを購入することができるので急な雨でも困ることはありません。
ただしちょっと価格が高いのがデメリット。
あらかじめ用意しておくと安心ですよ。
スマホ防水ケース
必須アイテムではないのですが、あると安心なのがスマホ防水ケース。
チケットもマップも全部スマートフォンひとつで完了します。
言い換えればスマートフォンを操作するタイミングが多いということ。
雨の中の操作は防水対応ではないとちょっと心配ですよね。
屋根のある場所まで行って操作するなど対策はできますが、雨予報の日に訪れる場合はあらかじめ用意しておくと安心ですよ。
ディズニーで雨の日はどうする!?のまとめ

- 「ディズニーが雨の日にあたったらどうする!?」と心配になるかもしれませんが、晴れの日同様に楽しむことができる
- 「ディズニーが雨の日なんだけどどうする!?」とならない理由としては屋内アトラクションが多数であることがあげられる
- 雨の日ならではの楽しみ方としては水たまりの反射を利用した映える写真、限定グッズやパレードがある
- 「両パークどっちがいい?」と迷った場合は何を重点に置くかで選ぶと良い
- ランドはアトラクションが密集しているだけでなく、平坦な道のため雨の中でも比較的移動が楽
- シーは小さい子供でも楽しめる完全屋内施設マーメイドラグーンがあるだけでなく、ショーもランドに比べると中止になりにくい
- 雨でも楽しむためにはあらかじめレインコートや傘、着替えなどを用意しておくと良い
ディズニーに行く日に雨にあたってしまったら…「どうする!?どうしたらいい?楽しめる!?」と不安になってしまいますよね。
とはいえ、遠方から訪れる場合や仕事の都合などでなかなか延期にもできません。
しかしディズニーは屋内アトラクションも多数あったり、雨の日限定グッズやパレードなど十分楽しむことができるんです♪
しっかり準備して雨の日でも思いっきり楽しんでくださいね。
身長95-165cmまで幅広く展開!
男女ともに使えるカラーや柄展開で、子供もレインコートを着るのが楽しくなりますよ。
またランドセル対応なのでディズニーだけでなく、長く愛用できるのも嬉しいポイント♪
スポンサーリンク


コメント